今年もはや師走。ホント、1年は早いもので残酷です。(と、いうといつも主人は皆平等に年を取っているはずだ。と言ってきます。)
毎年恒例の大掃除ですが、1日がかりの大掃除は体に負担がかかりすぎるため、我が家では少しづつ今日はここ。今日はここと決めてやっています。
この前の日曜日は主人とサッシを洗いました。体が暖まってきたところで車のタイヤもスタッドレスに変えました。だいたい1時間ぐらいでしょうか。掃除をした後は必ず「お茶タイム」で主人をねぎらいます。
私の掃除の仕方は・・・
いやいや。しぶしぶ腰を上げるわけですから初めに景気をつけないと存続ができません。そこで「今日はここの棚」と、思ったら棚のものを全部出し切ります。ここがポイント。何も考えず物を破壊するかのように(壊さないように)出す。この作業が結構すっきりするのです。何もない棚も晴々しますし。それを整理整頓して入れ直すだけ。押し入れなら上の段と下の段は違う日に。これも全部出してもう一回入れ直すだけ。